コードの種類を覚えよう 〜セブンスコード〜

こんにちは、Tatsuです。

前回の記事に引き続き、

コードの種類を紹介してゆきます。

 

今回から説明してゆく各種コードは、

前回お伝えした、

「メジャーコード」と「マイナーコード」

をベースにした派生コードです。

 

これら二つのコードで使用する「和音」に、

音を変えたり、追加したりして、

より豊かな表現が出来るようになります。

 

今回の記事では、

『セブンスコード』と呼ばれる、

オシャレ度がアップするコードをご説明します。

一つの音が増えるだけで豊かになる『セブンスコード』

今回ご説明する『セブンスコード』ですが、

「メジャーコード」と「マイナーコード」に、

一つの音を追加するだけという特徴があります。

 

楽譜上の表示は、「セブンス」の名前の通り、

「C7(CM7)」「Cm7」

のように数字の7を付けるのがルールです。

 

使用する音は、

「メジャーコード」か「マイナーコード」をベースにするので、

使用したいコードに紐づく音階の1,3,5番目の音に、

7番目の音を追加します。

 

Cコードの場合は、

音階が「ドレミファソラシ」なので、

「ド」「ミ」「ソ」「シ」

の4つの音になります。

『セブンスコード』が綺麗に聴こえる秘密

『セブンスコード』の実際の音を聴くと、

7番目の音を加えただけなのに、

一気にオシャレな雰囲気へと変わります。

 

実は、この『セブンスコード』ですが、

音階の1,3,5,7番目の音の組み合わせから、

2つのコードを取り出すことができます。

 

C7コードの場合で考えてみましょう。

使用している4つの音は、

「ド」「ミ」「ソ」「シ」です。

 

この内、1,3,5番目の音は、

ベースにしているコード、

つまり、Cの「メジャーコード」と一致します。

 

そして、3,5,7番目の音が、

「ミ」「ソ」「シ」となりますが、

これは、「ミ」の音の「マイナーコード」である、

Emコードと一致するのです。

※「ミ」=「E」

「メジャーコード」と「マイナーコード」の二面性

Emコードの音階を整理すると、

前回ご説明した「ナチュラル・マイナー・スケール」の場合、

「ミ ファ♯ ソ ラ シ ド♭ レ♭」です。

 

この音階の1,3,5番目の音を取り出すと、

「ミ」「ソ」「シ」となり、

なんと、C7コードの3,5,7番目と一致します。

 

このことから、『セブンスコード』は、

「メジャーコード」と「マイナーコード」の

2つの要素を持った、独特なコードなのです。

 

明るいコードと暗いコード、

両方の側面が音の響きに深みを持たせることで、

豊かな音に繋がるのですね。

まとめ

今回のまとめです。

  1. オシャレ度がアップする『セブンスコード』
  2. 「メジャーコード」と「マイナーコード」に一つの音を追加するだけ
  3. 音の組み合わせから、2つのコードを取り出すことができる
  4. 「メジャーコード」と「マイナーコード」の二面性を持つ

 

『セブンスコード』は使い勝手が良く、

J-POPなどでは多用されているコードであり、

より複雑な表現のために使用されます。

 

また、童謡や歌謡曲などは、

「メジャーコード」や「マイナーコード」が多いので、

ルールを理解できると、アレンジとして使用できます。

 

是非、この『セブンスコード』を覚えて、

ワンランク上のピアノ演奏を目指してみて下さいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました