コードの種類を覚えよう 〜メジャーとマイナー〜

こんにちは、Tatsuです。

前回の記事でご説明した『コード』ですが、

実は色々な種類があります。

 

新しい楽譜を買う度に調べ直すと大変なので、

これらをあらかじめ覚えておくと、

ピアノ練習がとても楽になります。

 

今回は『コード』のバリエーションを紐解き、

簡単に覚えてゆく方法をご説明してゆきます。

※種類があるため、記事を数回に分けて公開してゆきます。

コードの種類を覚えよう!

コードには沢山の種類があります。

「C」、「Em」、「Gsus4」、「Am7」など、

全てのコードを説明するのは時間が掛かります。

 

ですが、どのコードも整理すると、

以下の7つのコードがベースになっています。

「C」「D」「E」「F」「G」「A」「B」

 

この7つのコードは「音階」に紐付いており、

それぞれ以下の音を表しています。

「C」=「ド」 「D」=「レ」 「E」=「ミ」 「F」=「ファ」

「G」=「ソ」 「A」=「ラ」 「B」=「シ」

 

「音階」に紐付いた7つのコードを覚えると、

他のコードは全て派生パターンになるので、

あとは説明してゆく、コードのルールを覚えるだけです。

基本のコード 『メジャーコード』

ここからはCコードとその音階を使用して、

コードのルールをご説明します。

※Cコードの音階は、「ドレミファソラシ」です。

 

まずは基本のコードである『メジャーコード』です。

楽譜上は「C」や「D」と記載されます。

これは、最初にご説明した7つのコードになります。

 

本来は「メジャー(Major)コード」の名前から、

「M」を後ろにつけて「C M」と表現するのですが、

省略してベースとなるコードの記号だけ表す事がほとんどです。

 

『メジャーコード』で使用する音は、

前回の記事でご説明した「和音」が適用されます。

なので、Cコードの場合は1,3,5番目の音である、

「ド」「ミ」「ソ」となります。

暗い印象になるコード『マイナーコード』

次にご説明するコードは『マイナーコード』です。

楽譜上では「Cm」や「Dm」と記載されます。

上記の「m」は『マイナー(minor)』のことです。

 

ここで注意が必要になります。

『マイナーコード』の場合、音階が変化し、

加えて、音階が3種類存在するのです。

 

今回はコードの説明がメインなので、

3種類の音階の説明をここでは省略して、

「ナチュラル・マイナー・スケール(自然的短音階)」

と呼ばれる音階を代表例として使用します。

 

上記の音階の場合は、

「ド レ ミ♭ ファ ソ ラ♭ シ♭」

となり、3,6,7番目の音が半音下がります。

それを表す記号として「♭(フラット)」が付きます。

 

そして『マイナーコード』では、1,3,5番目の音である、

「ド」「ミ♭」「ソ」を使用します。

※「ミ♭」は「ミ」の鍵盤の左斜め上にある黒い鍵盤です。

 

つまり、『メジャーコード』の和音から、

3番目の音だけを半音下げるのが、

『マイナーコード』であると覚えましょう。

まとめ

今回のポイントのまとめです。

  1. 7つのコードを覚えると、他のコードは全て派生パターン
  2. 基本のコードである『メジャーコード』
  3. 『メジャーコード』で使用する音は、「和音」が適用される
  4. 悲しげな印象になるコード『マイナーコード』
  5. 『メジャーコード』の和音から3番目の音を半音下げるのが『マイナーコード』

 

前回までの記事に比べると、

覚える量が多くなりましたね。

 

ですが、実はこの2つのコード、

『メジャーコード』と『マイナーコード』はよく使用されるので、

演奏できる曲の種類がグンと増えますよ!

 

次回以降は、残りの派生コードを順番に説明してゆきますので、

一つずつしっかりと、コードを覚えてゆきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました