こんにちは、Tatsuです。
前々回、前回と続けて、
コードのバリエーションを紹介してきました。
今回も引き続き、
「メジャーコード」と「マイナーコード」
をベースにした派生コードをご紹介します。
これからご説明するコード達は、
曲のポイントで使用され、
より繊細な表現を増やしてゆくことができます。
これらのルールを覚えれば、
様々なコードを読めるようになるので、
一つずつしっかりと覚えてゆきましょう。
『サスフォーコード』(sus4)
まず、今回ご説明する派生コード1つ目は、
『サスフォーコード』です。
『サスフォーコード』は、
使用したいコードに紐づく音階の1,5番目の音と、
3番目の音の半音上の音を使用します。
Cコードの場合、「Csus4」となりますが、
「Cmsus4」というコードは存在しません。
Cコードは「ド」「ミ」「ソ」なので、
Csus4コードは「ド」「ファ(ミ♯)」「ソ」となります。
そして、Cmコードは「ド」「ミ♭」「ソ」なので、
「ミ♭」を半音上げると「ミ」のため、
「ド」「ミ」「ソ」となります。
つまり、Cコードに置き換わってしまうため、
Cmsus4コードは理論上存在しないのです。
『オーギュメントコード』(aug)
次は『オーギュメントコード』です。
ベースがCコードの場合は「Caug」と記載して、
5番目の音を半音上げます。
使用する音は、「ド」「ミ」「ソ♯」です。
『ディミニッシュコード』(dim)
続けて紹介するのは、
『ディミニッシュコード』です。
ベースがCコードの場合は「Cdim」と記載して、
3,5番目の音を半音下げます。
使用する音は、「ド」「ミ♭」「ソ♭」となります。
『フラットファイブコード』(-5)
『ディミニッシュコード』に少し似たコードが、
『フラットファイブコード』です。
前回の記事でご説明した、
『セブンスコード』と合わせて使用することが多く、
「Cm7-5」という記載となります。
この場合に使用する音は、
「ド」「ミ♭」「ソ♭」「シ」となります。
『シックスコード』
次は、『シックスコード』を紹介しましょう。
「C6」「Cm6」のように、
数字の6を付けるのがルールです。
6の数字の通り、
コードに6番目の音を追加するので、以下となります。
C6コードの場合、「ド」「ミ」「ソ」「ラ」
Cmコードの場合、「ド」「ミ♭」「ソ」「ラ」
『テンションコード』
最後に紹介するのは、『テンションコード』です。
「テンション(tension)」は「緊張」という意味なので、
演奏する音に緊張感を持たせる事ができます。
Cコードの音階は「ドレミファソラシ」で、
7つの音で構成されていますが、
『テンションコード』は音階より上の音を重ねます。
曲の中で多用されることはあまりないので、
比較的使用頻度の高い以下の2つを覚えておきましょう。
「C9」…9番目の音は、「ドレミファソラシド『レ』」
「C11」…11番目の音は、「ドレミファソラシドレミ『ファ』」
まとめ
今回のまとめです。
- 『サスフォーコード』は「メジャーコード」3番目の音を半音上げる
- 『オーギュメントコード』は5番目の音を半音上げる
- 『ディミニッシュコード』は3,5番目の音を半音下げる
- 『フラットファイブコード』は「セブンスコード」と合わせて使用
- 『シックスコード』はコードに6番目の音を追加する
- 『テンションコード』は「9」と「11」を覚えておく
今回の記事を持って、
コードのバリエーション説明は終了します。
紹介してきたコードには、それぞれ理論があるのですが、
ここでは簡単にピアノを弾くことが目標のため、
細かな説明は省いています。
気になる方は音楽理論を勉強してみてくださいね。
次回は、お伝えしてきたコードの知識を、
実際の曲に使用する方法をご説明してゆきます!
コメント